灯台放送ファン アーカイブ

2008 年 3 月 10 日

DE1121というラジオ

Filed under: 受信に適したラジオ — nobue @ 11:44 PM

de1121.jpg
別の記事で書いた「DE1103というラジオ」でご紹介したラジオと同じメーカーのラジオですが、このラジオには、ちょっと他のラジオでは味わえない面白さがあります。

まずは、何と言っても『MP3ラジカセ』であること。MP3部分は、画像のように取り外しも可能で、(お好みですが)MP3プレーヤーとしても単独使用が可能になっています。

次に面白いのがPCとの親和性。このMP3プレーヤー部、USBケーブルを使ってPCと接続することができます。録音したファイルのやりとりが主な用途ですが、FREQ.TXTという、制御ファイルを自由にいじることができるのです。このファイルを編集することで、周波数への見出し(例えば810kHzであればAFNとか)を簡単に設定することができ、それを画面に表示させることもできるのです。

DE1121には、中国語版と英語版があり、FREQ.TXTも英語版であれば英数字のみでの記述になりますが、中国語版のほうでは漢字も使えます。(ただし、簡体字:GB2312などで記述する必要があります)

日本の中波民放一覧(5kw以上のもののみ)を簡体字で登録したFREQ.TXTを作成してみましたので、よろしければお使い下さい。⇒対象を保存してください
↓ 日本の漢字と微妙に違っているのもちょっと味があります。
freqtxt.jpg

MWの周波数範囲ですが、9kHzモードでは1620kHzまで、10kHzモードだと1710kHzまでになりますので、灯台放送を聞くには10kHzモードに設定しておく必要があります。SONYのicf-m260と同じですね。ただしm-260と違って、どちらのモードでも1kHz単位での調整が可能です。

・・・このように、大変面白いラジオで、ラバーコーティングされたボディの手触りも良く、画面もわかりやすくて使いやすいです。DE1103のように、チューニングダイヤルがボリュームを兼用しているなんてこともありません。

ただ、DE1103と比較しますと性能面ではかなり見劣りがするのも事実です。総じてDE1103よりは感度が悪く、特にFMでは圧倒的に差が出ます。また、選択度もかなり甘いようです。MWではSSBが効きませんし、そもそも1711kHz~3MHzの間が受信範囲外です。外部アンテナ端子があるのですが、FMとSWについては問題ないものの、MWの場合はどうもうまく機能しません。内蔵バーアンテナもそのまま生きているようです。
また、9kHz/10kHzステップの切替はFREQ.TXTの編集でしかできないので、頻繁に切り替えたい方にはオススメできません。さらに、放送の録音がワンタッチでできるのは良いのですが、録音中は周波数の変更ができません。

・・・とまあ、山のような課題もあるラジオではあるのですが、音良し、デザイン良し。感度も、DE1103よりは劣るとはいえ充分高いレベルで、私はずいぶん気に入っています。やや強めの局の放送を「楽しんで聴く」には最適なラジオではないでしょうか。

以前、クック諸島というところにこのラジオを持って行ったことがあるのですが、トンガやタヒチなどの南太平洋の各局だけでなく、ブラジルや北米の中波放送も楽しむことができました。そのときの簡単な記録がこちらです。⇒南の島で聞くラジオ

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

Powered by WordPress