灯台放送ファン アーカイブ

2008 年 1 月 20 日

灯台放送を受信できるラジオ

Filed under: 受信に適したラジオ — admin @ 11:09 AM

灯台放送は、1670.5kHzという、通常のAM放送とは少し離れた周波数で放送されているので、普通に売られているラジオでは聞けないことのほうが多いです。(たいていのラジオはAMの受信周波数範囲は、~1620kHzとかになっています) しかし、いくつか灯台放送を聞くことができるラジオもありますので、簡単にそれらをご紹介してみます。

■SONYのAMワイド対応機と、ワールドバンドレシーバーなど
最近ではラジオ事業からはほとんど手を引いているようにも見えるSONYですが、腐っても鯛というか、普通に家電量販店で買えるラジオで、灯台放送を聴くことができるラジオを作っているのはSONYがメインのようです。ソニーのラジオ検索のページで、「AMワイド(1710kHzまで聞こえる)」で抽出すると、18件(要するに18種類のラジオ)がヒットします。また、「AMワイド」とは銘打ってはいないものの、「ワールドバンドレシーバー(短波がメインのラジオ)」に分類されている5機種ほどのラジオも、1700kHz付近をカバーしているようです。

また、Panasonicの通勤ラジオでも「RF-ND150」「RF-NT850R」という2機種だけは、1710kHzまでをカバーしているようです。

大ざっぱに言うと、日本で普通に買える、「灯台放送が聞けるラジオ」というのはこれらの25種類だけ(そのほとんどは通勤ラジオという小さなタイプなので感度はあまり良くないと思われます)ということにもなります。また、ほとんどの機種の価格は1万円以上で、ホームセンターなどで1,000円前後で売っているようなラジオに比べるとかなり高いですが、いちおう、その中で一番安いのが、下記のICF-M260という機種です。

■SONY ICF-M260
icfm260.jpg希望小売価格は5,775円となっていますが、だいたい4,000円前後で売られていることが多いようです。機能はシンプルで、結構「手に馴染む」ラジオで私は好きです。が、ちょっと問題なのは「選択度(近くの周波数の放送との混信を避ける力)」が少し弱く、当地(千葉)では、1665kHzで放送している「東京マーチス(海上交通センター)」が強力なために混信が避けられないことです。当地だけの問題かもしれないですが。
また、周波数はデジタルチューニングで便利なのですが、9kHzまたは10kHz単位での選択しかできませんので、例えば「1670kHzだと混信が強いので少しずらして1671kHzで聞いてみよう」というようなくふうはできません。

■ラジデン
docomo1.jpg日本で(世界で?)唯一、AMラジオの聞ける携帯電話として発売され(てい)た、ドコモのラジデン。これが実は1710kHzまで入るスグレモノで、携帯電話の契約をしなくても、ラジオとして利用可能だそうです。

文字通り携帯には便利そうですが、ここまでコンパクトだと、AM受信のためのバーアンテナもさぞかし小さくて性能はイマイチなのでは?とも思います。ただ、私は持っていませんので、お持ちのかたは、一度お試しあれ。

■中国製ラジオ
実は今、世界中で注目を集めているのが中国製のラジオです。昔は中国製のラジオというと「安かろう悪かろう」の典型で、性能はSONYなどの足元にも及びませんでしたが、今、WRTH(World Radio and Television Handbook)や、PWR(Passport to World-band Radio)という定番の年間誌を見ても、世界のラジオ市場は今や中国製品によって席捲されつつあるようです。SONYなどの日本メーカーがラジオに力を入れなくなったせいもあるのでしょうが、今の中国製ラジオの性能は驚くほど向上しているようです。まあ、価格も決して安くないですが。

日本では、ショップでお目にかかることはまずありませんが、例えばワールド無線などを通じて、通販で入手することが可能です。私の愛用しているラジオもdegen社のDE1103というラジオですが、これは別途詳しくご紹介してみます。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

Powered by WordPress